桑の実が実る季節になりましたね~。小さいころは、沢山食べたで下が紫になったものです。今日は、桑の種子を採種しました。種子は果実の中にランダムに入り込んでいるような感じで入っています。種子だけを採り出そうとしても果肉がくっついてなかなか採れないので、実をカラカラに乾燥させてから、種子を採りました。
種子の大きさは1.5~2mmぐらいの大きさ。種子の色は下の写真では黒色に写っていますが、実際の色は黄土色。
桑の実が実る季節になりましたね~。小さいころは、沢山食べたで下が紫になったものです。今日は、桑の種子を採種しました。種子は果実の中にランダムに入り込んでいるような感じで入っています。種子だけを採り出そうとしても果肉がくっついてなかなか採れないので、実をカラカラに乾燥させてから、種子を採りました。
種子の大きさは1.5~2mmぐらいの大きさ。種子の色は下の写真では黒色に写っていますが、実際の色は黄土色。
4月21日に種まきをして苗に育っていたおじぎ草を定植しました。
ポットからおじぎ草をとり出すと、どうしても葉っぱに触れてしまうので、葉っぱが「おじぎ」をしてしまい、植えるときにおじぎをした葉っぱが邪魔になってなかなか土をかぶせることが出来ずに大変。
おじぎ草は直根性で移植を嫌うみたいだから、やはり、初めから畑に直まきしたほうが良いかも。
それと、おじぎ草は1回目は、触るとすぐに葉がおじぎをするけど、おじぎが直ってから、
また、触ると、簡単にはおじぎをしなくなり、触りまくるとやっとおじぎをするところが面白い。ちょっと感度が鈍る感じ。小さい苗の頃からおじぎをすることも知らなかった。